リフレクソロジストを養成するスクールをご紹介するサイト。 |
![]() |
|
![]() |
トップ > リフレクソロジー 用語集 |
リフレクソロジー 用語集
日本セラピスト認定協会・・・・・特定非営利活動法人(NPO法人)として認可を受けた「セラピストのための認定団体」です。整体、リフレクソロジー、アロマテラピー、タイ式マッサージ、スポーツマッサージ、その他様々な施術テクニックのセラピストについて、その技術レベルを認定します。 日本マイスター協会・・・・・深い知識を持ったヘルスケア技術者の育成を目的に設立された非営利組織。日本におけるマイスター(専門職)の仕事の安定、雇用の創出、地域社会の活性化に貢献するとともにマイスターの方々の交流の場となっています。 日本リフレクソロジー協会(RAJA)・・・・・RAJA は、Reflexology Association of Japan の略。1996年に日本で初めてリフレクソロジースクールを開校。現在では元祖 英国式リフレクソロジーをはじめ、ピュリファイ ヒーリング、ハワイアンロミロミ、ドッグ ヒーリングなどを学ぶマキ フジタ ヒーリング・スクールを全国主要5都市に開校、プロフェッショナルのリフレクソロジスト、セラピストの養成に力を注いでいます。 ルネ・ターナー・・・・・コンプリメンタリー・セラピーの分野では、世界的に著名。多数の著書は、リフレクソロジー及びアロマテラピーに関する定本として、専門学校、大学等で使われている。35年以上前に英国初のコンプリメンタリー及びビューティーセラピーの学校を創設。IFRの他、リフレクソロジー・オーガニゼーション・カウンシル、国際アロマテラピー協議会など、多団体の会長を歴任、チャールズ皇太子が臨席する教育・医療に関する会合をはじめ、講演やゲストスピーカーとして世界各国を飛び回っている。また、インドへ招待された際には、マザーテレサも受賞した、名誉ある「インドコンプリメンタリーメディスン委員会賞」を受賞している。 I F R ・・・・・International Federation of Reflexologists の略で1980年に設立された実力派リフレクソロジストが加盟している世界最大級の組織こと。 J H R S ・・・・・Japan Healing Relaxation Society の略で日本ヒーリングリラクセーション協会のこと。J H R S は、健康維持に役立つ人間の五感と健康に関わる様々な情報を収集・発信し、ヒーリング・リラクセーションに関わる技術・知識を習得した人の新しい職業分野・職域を確立するための積極的な活動を行っています。 J T F A ・・・・・ジャパントータルフットケア協会の略称。ドクターフットアカデミーの卒業生で構成されている組織です。
|
|
基礎知識 : リフレクソロジーとは
| リフレクソロジーの種類 | リフレクソロジーの資格
| スクール選びのポイント | 用語集 Copyright (C) 2019 リフレクソロジスト 資格とスクール All Rights Reserved. |